2020.08.28 01:33中房川中川谷の失礼なクマ8月26日(水)再び暑い日が続いている、引き続き今回も中房川探索中房川中川谷は燕岳2704mと大天井岳2992m付近を源流する渓谷で1300m付近の取水口より上部は堰堤もなく人の手が入っていないまさに自然のままの渓谷である。地元の渓流者からの情報もなく、沢屋がネットで少し上げているだけだ。こりゃあ一度見ておくかというわけで行ってみた。出かける寸前に今まで持って行ったことのないクマ笛をなぜか入れる。中房林道を有明荘手前までシエラは走る、途中林道わきに車が止まってる。この辺から本流に入れるのか?今度行ってみようと思う。7時半到着、ちなみに登山道駐車場は第2まで満車。林道から沢に入り中川谷取水口に到着、これからが中川谷だ。
2020.08.19 23:13中房川上流このところ昼間は暑いものの、朝晩は涼しく夜はエアコンが要らなくなった。山には秋あかねが飛び始め、夜は庭先で秋の虫が鳴き始めた季節は確実に進んでいる。それにしても果物が美味しい季節がやってきた。今は松本地区波田のスイカと川中島の桃ここのスイカは甘く美味しい、燕岳登山の中継点合戦小屋でも売っており名物だ。登山者の火照った体に清涼感のある甘さが心地良いようだ。川中島の白鳳と白桃、白鳳は7月下旬から8月中旬で、これからは白桃の時期だ。白鳳は身が柔らかく甘いが今年は今一つの出来のように思えた。今後の白桃にブドウのナガノパープルやナシに期待!8月18日以前から気になっていた中房川上流へ出かける。燕岳登山口の奥にある中房温泉から東沢乗越登山道に沿うように中房川源流が...
2020.08.06 14:22不死身のブドウ虫&鬼門の沢先日、買ってきたブドウ虫を野菜室に入れたつもりだった。飲み物を凍らせようと冷凍室を開けると、なんとアイスの横にブドウ虫君の箱がある。買ってきて4時間、降ってみるとシャカシャカと小気味よくかわいた音がする。完全に凍っている。一応野菜室に移す、翌日撒き餌にしようと沢で開けてみると何匹か動いている。凍っていたのに解凍すると3割程度だが生きている自分もこのタフさを少しでも欲しい。