2022.06.29 07:09烏川支流遡上その2この沢は常念岳を水源とする沢で川勾配もきつめで大きな岩が多く、よっこらしょと乗り越えるしかも不安定気味な石に乗ると崩壊することもあるその上氷のように良く滑る岩もあるようは注意しないと危ない沢、何度か怪我をしたこともある今回はタイツとアンダータイツの膝小僧付近を破ってしまった標高1300mから入渓、これより上は取水設備や砂防ダムはない渓相は良いのだが最初の500m位歩くが魚が見当たらない上流で川が二つに分かれる手前辺りから魚の気配がしてきたまずは1匹目が釣れた
2022.06.24 08:50烏川支流を遡上2022年6月、山の雪も解け沢の水量も落ち着いてきた今回は何度に分けてこの支流を登って行くことにした6月3日退渓点になる林道の上部にM君の車を駐車その後私の車を入渓点の林道脇に車を止めるやけに今日はサルが多い、車に💩されないか気になる用意をしていると、黄色のジムニーJB64から釣りベストを着た、かなりの年配の方が降りてきたしかも腰にはスリングやらカラビナをぶら下げている声は出さず心の中で「マジでそれ使うの??」お爺さん「この辺りで良さそうな沢ありますか」装備はあるが同行者もそれらを使うには疑問符が・・・どう見ても後期高齢者の二人組年齢を聞くと82歳で若い時は北アルプスを走破していたらしい家は宮崎だが、イワナを求め松本に住居をかまえ釣り歩いている元気そ...