秋の白馬岳トレッキング 1日目

当は表銀座(一般の方へ飲み屋ではありません)~槍ヶ岳ルートを予定したい多が、いつまでたっても今年は天気が安定せずじまい。天気図ではこの二日間晴れそうなので猿倉~白馬岳~白馬大池~栂池~白馬BTに変更。

朝、7時ごろ自宅を出て道すがら白馬方面を見るとまだガスがかかっておりガスが取れるのは午後からかと思い白馬バスターミナルに車を走らせる。バスターミナル駐車場で登山靴を履くとなせか窮屈??よく見ると家内の登山靴と間違えてしまった。          往復を考えると猿倉につくのは11時半ごろか、5時間で登れば大丈夫かと勝手に決めて自宅往復猿倉へGO!

この時期白馬尻小屋は解体中、雪渓はほとんど残っておらず山の斜面歩きで足場も悪い疲れる。なんとか4時には小屋に到着。4時間半で到着、自業自得とはいえ高齢者には少しきつかった。             

小屋は個室が閉まっており相部屋で4人、千葉県、鳥取県、京都と遠い所からこられておられる。翌日、鳥取さんは黒部渓谷阿曽原温泉へ、この登山道の一か所天然のクマ牧場地帯を通らなければいけない。温泉小屋の主人に和蜂蜜をお土産に、クマ対策として秋田阿木マタギが作ったクマ鈴を持参(マタギがクマ鈴を持ったら獲物の熊に会えないが・・・)

就寝時間まで暇なので話をする。

平日なのにお客様も多いのに驚かさた、私同様に暇なのか?

明日に続く・・・

安曇野遊山人/渓流釣り・田舎暮らし

0コメント

  • 1000 / 1000